All posts by red-nobu

4月テーマ「あと一息でコミニュケーション上手、おしい対応」18回「ウソ~」

例1
友人 「この間、宝くじで1万円あたったよ」
あなた「ウソ~、スゴイね」
例2
友人 「昨日、車で後ろからぶつけられてね」
あなた「ウソ~、大丈夫だったの?」
日常的に使われる”ウソ~”という言葉、便利ですよね。

3月テーマ(継続)「あと一息でコミニュケーション上手、おしい対応」17回「やれば出来るじゃない」

職場や家庭で時折聞く言葉で、
「○○君、やれば出来るじゃない」
と言うセリフがあります。
一聞、褒めてもらった感じで、
「いやいや、どうも」
「あっ、ありがとうございます」
と言ってしまいそうですが、
よくよく考えると、
『やれば出来る』

3月テーマ(継続)「あと一息でコミニュケーション上手、おしい対応」16回「相手の挨拶を待ってしまう」

飲み会や年配の方が集まる席で、よくこんなことを耳にします。
「最近の若いのは、ろくに挨拶もせん」
時代が変わっても昔から言われてますよね。
なぜ、長きにわたってこの言葉を聞くのでしょうか。
私は、どっちもどっちだと思っています。

3月テーマ(継続)「あと一息でコミニュケーション上手、おしい対応」15回「車の譲り合い後の対応」

車の運転をされる方、
あなたは車が一台しか通れない狭い道に差し掛かった時、対向車がやってきました。
優しいあなたは、手で合図をして、対向車を先に通過させることに。
あなたが狭い道の手前で待っていると、対向車が来ました。
すれ違いざま対向車の運転手は、こちらに向かって軽く手をあげ会釈。

3月テーマ(継続)「あと一息でコミニュケーション上手、おしい対応」14回「先日はありがとうございました」

3月第14回(3/10)は、〝先日はありがとうございました〟です。
ビジネス上でもプライベートでも、何かの会合た打合せで一緒になったり、
一緒に食事に行ったりして相手の方に時間を割いて頂いた時は、
別れ際にこんな言葉を交わしますよね。
「今日はお付き合い頂きありがとうございました」
ただ単に、
「今日はありがとうございまいた」
こんな感じで。
意外と多くの方が、ここで終了の場合が多いのです。

3月テーマ(継続)「あと一息でコミニュケーション上手、おしい対応」13回「「大丈夫」の聴き取り方」

メールマガジン会員の皆様 いつも読んで頂きありがとうございます。   ついこのあいだ新年を迎えたと思ったらもう3月。春は目の前ですが今年は花粉が大変そうですね。 仕事も家庭も楽しみたい中高年を支援する、東広島のキャリアカ […]

2月テーマ(継続)「あと一息でコミニュケーション上手、おしい対応」12回「わかる、わかる」

あなたは友人からの軽い相談を受けています。
友人 「昨日、○○さんとケンカしてね、いきなり電話で文句言ってきてね」
あなた「わかるわかる、腹が立つよね~」

日常的によく交わされる会話ではないでしょうか。
特に、日頃から、誰にでも経験するような話であると、
相手の気持ちを察して、「理解したよ」という意思を伝えるために、
使われることが多いと思います。

2月テーマ(継続)「あと一息でコミニュケーション上手、おしい対応」11回「あなたは・・・」

2月第11回(2/17)は、〝あなたは・・・〟です。

上司と部下の会話1
上司「君は、いつも頑張ってくれているので助かるよ」
部下「ハイ、ありがとうございます」

店員と顧客(顧客と店員は面識有り)の会話1
店員「お客様の探しておられたカメラ、在庫の確認が出来ました」
顧客「ああ、ありがとうございます」

この二つの会話に共通する部分はどこでしょうか。

2月テーマ(継続)「あと一息でコミニュケーション上手、おしい対応」10回「すいません」

メールマガジン会員の皆様 いつも読んで頂きありがとうございます。   昨日からまた大寒波の襲来で、真冬に戻ってしまいました、風邪やインフルには気を付けて下さいね。 仕事も家庭も楽しみたい中高年を支援する、東広島のキャリア […]

2月テーマ(継続)「あと一息でコミニュケーション上手、おしい対応」9回「了解いたしました」

2月第9回(2/3)は、〝了解いたしました〟です。

人から仕事や用事をを頼まれた時、
「了解いたしました」
「了解です」

便利な言葉で、使われている方も多いのではないでしょうか。
私もその一人でした。
ただ、使っていて少し違和感があったのです。